人というものは何気ない仕草の中にその人の性格やその時抱えてる心理状態というものが表れてしまいます。今回はこうした普段の仕草や癖から見て取れる性格や心理状態を紹介していきたいと思います。これを利用すれば、普段の会話や行動の中で、相手がどのような感情を持っているか知ることができます
まばたきが多い
まばたきというのは多くなればなるほど「緊張」が強まっているので、頻繁にするようであれば「恐怖」に似た強い感情が表れている
舌打ち
舌打ちは実は相手に向けたものと自分に向けたものでそこに含まれる心情や性格は異なります。
相手に向けて行う舌打ちには威嚇と嘲笑の心理が含まれています。一方で自分に対して舌打ちをする人は、自分に対する期待感に対する失望感を表しています
握手をおざなりにする
他人とふれあう場面である握手などをおざなりにする人は、性格的に非常にルーズである可能性があります。
腕組み
腕組みには手持ちぶたさを解消したいという心理が現れていますが、一方で胸の高い位置で行う腕組みには相手に対する威圧感を与えたいという心理が働いています。
笑うときに口の端をゆがめる
相手に対して上の目線、見下してるときにとりがちな行動です。
せかせか歩き
自分中心、協調性が足りない性格の人に多い歩き方です。
堂々と見せつけるような歩き方
自己顕示欲が強い人に多い歩き方です。この歩き方は新しい服などを着た人などにも見られるので、それほど気にすることはありません。
鼻を触る
鼻を触るという仕草には2つの心理状態を表しているといいます。一つはイライラしていたり会話の中で拒否したい話題が出ていると、鼻を触るといいます。もう一つは性的に興奮している状態になると鼻を触るといいます。
顎を引く
自分を守ろう、一歩距離を置きたいという心理状態の時に顎を引くという行動が見て取れます。相手を不安にさせてないか気をつけてみてください。
目をそらす
相手に対しての拒否の意味が込められています。ただし相手に対する好意を悟られたくない=拒否という場面もあるので、一概に悪い行動とは言えません。
唇をかみしめる
攻撃的な欲求を抑えている状況です。唇をかみしめている人を見たら、下手に近づかない方がいいでしょう。
唇をなめる
相手に対する強い関心や興味があることを示します。こうした行動をとられるようなら、ある程度積極的に絡んでいっても拒絶はされないでしょう。
髪の毛を触る
不満やつまらないという思いが表れています。退屈しているときにこうした行動をとりやすいです